不眠や倦怠感、ストレス、不安感が続くと、うつ病を疑う必要があります。できるだけ早くの治療にとりかかり、ゆっくり治していくのが回復への最短距離です。しかし、病院や医者との相性によって、うつ病治療の経過は大幅に変わっていきます。うつ病の治療方針は、小まめにチェックしましょう。まず、初診時では医師と今後の方針について、必ず話し合ってください。質問に十分答えてくれなかったり、威圧的な医師は避けた方が無難です。また、薬を処方された場合も同様に、どのような薬で、効果や副作用がどのようなものであるのかも、必ず質問してください。さらに、自分の要望や希望もしっかり伝えましょう。初診時は、メモを用意すると良いかもしれません。
うつ病の治療は、症状によって長期間に及ぶ場合があります。その間に、治療方針がブレていないか必ず確認してください。例えば、処方する薬がすぐに変わってしまう場合は、要注意です。うつ病の薬は、長期にわたり服用しないと効果が出ないものもあります。それを変えてしまうのは、医師が明確な治療方針を立てていない現われと考えられます。さらに、言ってることが前回の治療と変わったり、新しい治療方法をやたらと勧めてくる場合にも注意しましょう。うつ病は、時間をかけて気長に治していく必要があります。治療方針がブレてしまうと、治りが遅くなってしまいかねません。治療の内容に違いを感じたり、医師が疑問に答えてくれない場合は、転院も視野に入れておきましょう。
© Copyright Information Treatment Depression. All Rights Reserved.